解体までの流れ
当社では、お客様ならびに現場周辺の皆様との円滑な関係を第一に作業を行います。
お家や建物の解体をお願いするのが初めての方も、作業内容や費用についても丁寧にご説明させて頂いております。
このページでは一般的な建物の解体を例に解体作業の流れをご説明しております。
作業受注まで
- お申込み・ヒアリング
お電話やホームページからお問い合わせ下さい。
お問い合わせの後に作業のお見積もりさせて頂くためのヒアリングをさせて頂きます。
現場の場所や状況などを教えて下さい。 - 現地調査・お見積もり
お客様立ち合いの元、現場を実際に見せて頂いた後に作業にかかる費用や日数などをお見積もり致します。
お見積もりは無料で致しますので、お気軽にご相談下さい。 - 作業受注
お見積もりをお出しした後は、お客様や関係者の皆様でご検討頂くと思います。
その間にご不明な点がございましたら、細かいことでもご相談下さい。
お見積もり内容にご納得頂ければ作業受注となります。
必要事項の説明と、契約手続きを行います。
解体作業準備
- 作業までの準備
-
不要品・ごみの撤去
生活用品や家具はもちろん、電化製品なども全て撤去して頂く必要があります。
当社で解体を行う場合は、不用品の処分についても承りますのでご相談下さい。 -
浄化槽の汲み取り
浄化槽を使用している場合は中身が入っていると解体・撤去ができないので、作業を行う前に管理業者等へ連絡して中身を空にしておくよう依頼をして下さい。
-
電気・ガス等の停止依頼
建物で使用しなくなることや、作業中の事故防止のために電気やガスはそれぞれの会社に解体するので停止してほしいとお願いし、使用と引き込み線の撤去をお願いします。
-
不要品・ごみの撤去
- 近隣への説明
解体作業日程を決める前に、現場付近の方へ作業への理解を頂くために説明をします。
建物や現場の規模や状況によりますが、本格的なものであれば説明会、一般的なものであれば近隣へのご挨拶と説明、場合によっては文書をポストに投函というケースもあります。
お客様とご相談のうえ、最善の方法で対応致します。
解体作業
- 足場組立・養生
解体作業に入る前に行うのが足場の設置と養生です。
解体の際に建材や部材・粉塵の飛散防止と、作業時の騒音防止のために現場周辺を養生シートで覆います。
業中に関係者が立ち入らないようにするためにも行っています。
社ではできるだけ周辺にご迷惑をお掛けしないよう、厚手のシートを用いて現場の養生を行うように努めています。 - 解体
準備ができたら作業を行います。
現場の規模や建物の構造に合わせて、複数の種類の重機で取り壊しを行います。
その際も、できるだけ大きな音が出ないように解体する順番などを考えて作業をします。
数日に分けて行う際は、当日壊した建材等は一か所にまとめるかその日のうちに運び出して安全に作業ができるようにしています。
作業終了後は、清掃を行ってきれいな現場を保つようにしています。
解体した部材は、全て産業廃棄物となります。 当社は指定処理業者なので、現場で分別してそれぞれの種類に応じた処分場やリサイクル業者等へ運搬します※作業時に水道を停止しない理由
解体前の準備で電気やガスを停止するようお願いをしていますが、水道は引き続き使用するので停止しません。
解体作業時は、粉塵が飛散しないように必ず水を掛けながら取壊しを行っています。 - 整地
建物を取り壊し、敷地内から全ての建材や部材を撤去し終えたら、現場の整地をして作業終了となります。
その際に廃材や元の部材などが地中に埋もれていないか埋設物チェックを行います。
次にこの敷地に新しい建物が建てられるよう、現場を更地にするのも私たちの仕事です。
作業終了後
- 作業報告
全ての作業が終了したら、お客様にご報告します。
お客様側では、建物の滅失登記などを行って頂くことになりますが、詳しい手順や土地家屋調査士への依頼などもお気軽にご相談下さい。